最近の食品偽装に思う事
最近飲食店のメニュー偽装のニュースが連日流れてますが本当に色々な所で偽装が行われていたのはびっくりしました。
価格が安い店なら仕方ない感じはしますがそれなりの店でも行われていたのはどうかなと思います。現在色々な会見をテレビで見ているとその企業の本質が垣間見える気がします。
某外資系ホテルでは「担当者への指導が悪かった」で済ませていましたが、
三越に入っているレストランテナントの表示偽装の会見で記者から
「ある意味三越さんも被害者なのではないでしょうか?」
という質問に
「そんなことはありません。三越に来て頂いているお客様は三越だからと来て頂いているのにその品質に問題あるのならば三越の責任です。」
との回答はまともに聞こえました。
話は変わりますがお米なんかは間違いなく表示が?な物が多い気がします。ちょっと前に話題になりましたがスーパーで売っている米は「新米コシヒカリ」と書いてあっても全然美味しくありません。嫁の姉の農家から分けて貰った別銘柄の米の方がずっと美味しい。この米は特別に栽培した物ではないですが間違いなく新米で混ざり物はない物。
表示やブランドにこだわらす本当に良いものを見極められるよう日々意識して行く必要があるのではないでしょうか。
Android携帯からの投稿