太陽光向けの草刈り機
50kw規模の太陽光発電施設に関して草刈りをする際の機械って何が良いのか考えてみました。草刈り機ですが大枠で考えると下記の4つになるかと思います。
手持ち・背負い式
手押し式
自走式
乗用カート型
下に行くにつれて草刈り作業自体が楽になりますが大きさ・機械の金額が上がっていきます。
手持ち草刈り機は自分で草刈りするなら必ず必要だと思いますので持っていないようなら買うべきだと思います。ただ、先日草刈りしてきましたがこれだけで1000平米の土地を一人で草刈りするのは結構骨が折れました。
乗用カート型は良さそうですがまず高価なのと持ち運びが大変そうですし置き場所の確保も考えなくてはいけません。なのでよほど広い太陽光発電施設でない以外は選択肢には入りづらいかなと思います。もちろん他の用途でも使うならばベストな選択だと思いますけど。
となると手押し式か自走式となるかなと思いますがネットで検索してみるとかなり幅広くあり手持ち式の草刈り機以上に想像がつきません。そもそも論として1000平米程度で必要かというのもありますけど。
先日、太陽光発電施設の隣の造園業をやっているおっちゃんと草刈りについて話をしたのですが、
「バロネス買っちゃいなよ!!あれあったら凄く草刈り楽になるよ」
と言われ調べてみたんですがバロネスってかなり高いんですね(^^;
http://www.baroness.co.jp/
ただ、確かにネットでの評判はものすごくよさそうだし機械もなんか格好良い(笑)
買うならこの位のクラスを買わないと末永く使えないのかもしれませんが流石においそれと手が出ませんね(^^;今後太陽光発電施設が増えた際にもう一度検討してみようかと思います。